2010年06月19日
夏のバッグ
ハマナカのエコアンダリアという糸が、夏のバッグや帽子を編むのに最高に良い。
夏らしく、
海!らしく、
ブルーとホワイトのストライプで編んでみました。

持ち手を付ける部分がちょっとあやしい(ずれてる)けど、
気にしなーい。
かわいくできて、大満足です。
夏らしく、
海!らしく、
ブルーとホワイトのストライプで編んでみました。

持ち手を付ける部分がちょっとあやしい(ずれてる)けど、
気にしなーい。
かわいくできて、大満足です。
2010年06月11日
就職活動中
5月中旬から就職活動をしています。
どういうわけか、5月中旬に申し込みをした企業2社から、
書類選考の合否の連絡が全然来なくて、
こちらから連絡しても、
「確認して折り返します」
と言われてただけですでに1週間経過してます。
私の中では、もう、辞退しようと思ってますが、
書類選考の合否連絡が来るまでもうちょっと待ってみようかな? とも思ってます。
その会社も含め、他2件履歴書を送りました。
もう1社はすぐ連絡が来て、まず筆記試験→一次面接。
一次面接のときに、話を聞くと、求人票との内容相違があったので、
ハローワークに相談に行きました。
すると、企業側の労働基準法違反が見つかりました。やっぱりな。
んで、ハローワークから企業に指導が入り、求人の取下げをすることになりました。
もちろんそこは辞退しました(辞退というか、その企業が悪いんだけど)
そんなことなら、最初から応募しなかったぜ、、と思ったけど、まぁ、仕方ない。
早くわかってよかったです。
他に受けていた人たちはどうなったんだろ。すでに働いている社員の人たちは、
違法であるとわかっていて働いているのだろうか。。。といろいろ気になりますが、
忘れます。
で、もう1社も面接に行ったのですが、
あまり良い内容ではなかったです。
プライバシーのことを面接時にガンガン聞いてくるところは、
あまり良い会社ではないですね。。
あくまでも、私の意見ですが。
親の職業とかは今は聞かないことが常識になっているはずです。
私の父は定年退職しているので「無職」と答えました。
答えなくてもいいのに、私ってば素直。
というわけで、なかなか内定が決まりませんが、
こんな時代だからこそ、妥協せず、
納得できるところで働きたいです。
先日まで勤めていた会社は、
かなりしっかりしている企業で、
会社と、社員の立場がフェアで、働きやすかったと思います。
じゃあ、なんで辞めたのか?と思われるでしょうが、
それと、これとはまた別、、、ってことで(笑
私は正直、持っているスキルが全部中途半端です。
簿記全商2級(日商でなければ通用しません)
MOS word
CS検定Excel 3級
販売士(マイナーな資格)
ぐらい?
見事に中途半端っす。
なので、今年は(もう半年過ぎてますが)腰をすえてしっかり勉強をしようと思います。
何年かかってもいいので、
受かるまでしつこくがんばろうと思います。
がんばらねば。
どういうわけか、5月中旬に申し込みをした企業2社から、
書類選考の合否の連絡が全然来なくて、
こちらから連絡しても、
「確認して折り返します」
と言われてただけですでに1週間経過してます。
私の中では、もう、辞退しようと思ってますが、
書類選考の合否連絡が来るまでもうちょっと待ってみようかな? とも思ってます。
その会社も含め、他2件履歴書を送りました。
もう1社はすぐ連絡が来て、まず筆記試験→一次面接。
一次面接のときに、話を聞くと、求人票との内容相違があったので、
ハローワークに相談に行きました。
すると、企業側の労働基準法違反が見つかりました。やっぱりな。
んで、ハローワークから企業に指導が入り、求人の取下げをすることになりました。
もちろんそこは辞退しました(辞退というか、その企業が悪いんだけど)
そんなことなら、最初から応募しなかったぜ、、と思ったけど、まぁ、仕方ない。
早くわかってよかったです。
他に受けていた人たちはどうなったんだろ。すでに働いている社員の人たちは、
違法であるとわかっていて働いているのだろうか。。。といろいろ気になりますが、
忘れます。
で、もう1社も面接に行ったのですが、
あまり良い内容ではなかったです。
プライバシーのことを面接時にガンガン聞いてくるところは、
あまり良い会社ではないですね。。
あくまでも、私の意見ですが。
親の職業とかは今は聞かないことが常識になっているはずです。
私の父は定年退職しているので「無職」と答えました。
答えなくてもいいのに、私ってば素直。
というわけで、なかなか内定が決まりませんが、
こんな時代だからこそ、妥協せず、
納得できるところで働きたいです。
先日まで勤めていた会社は、
かなりしっかりしている企業で、
会社と、社員の立場がフェアで、働きやすかったと思います。
じゃあ、なんで辞めたのか?と思われるでしょうが、
それと、これとはまた別、、、ってことで(笑
私は正直、持っているスキルが全部中途半端です。
簿記全商2級(日商でなければ通用しません)
MOS word
CS検定Excel 3級
販売士(マイナーな資格)
ぐらい?
見事に中途半端っす。
なので、今年は(もう半年過ぎてますが)腰をすえてしっかり勉強をしようと思います。
何年かかってもいいので、
受かるまでしつこくがんばろうと思います。
がんばらねば。
2010年06月03日
帽子完成

帽子に飾り用のリボンを付けて完成!
リボンといっても、リネンの糸を通したものですが。。
やっぱりこの糸、いい!
他の色でも編んでみたいっ
手作りは楽しいなぁ。。
もっと勉強して、自分でデザインとか編み図を書けるようになりたい。
地道な作業だけど、あれこれ、考えながら編んだりほどいたりを繰り返し、
自分の理想のカタチに仕上がったときの達成感・・・!
今度、友人と集まって、ニッティングカフェ開催する予定。
これもまた、楽しみだー。
2010年06月01日
夏のぼうし
気になっていた、夏の糸「エコアンダリア」
帽子を編んでみた。
これにコサージュを付ける予定。
コサージュは、あまっているコットンの糸を使う予定。
7号で編んだらちょっと大きかったかな。
今度は6号で編んでみよう。

夏の帽子を編んだあと、なんだか急にウールの手触りが恋しくなり、
編みかけだったセーターをほどいて、また、別のセーターを編み始めました。
やわらかい手触りがやさしい。。
今日は寒いから、編んでいても暑くならない。
冬でも夏でも編み物。
苦手だったセーターを必ず完成させなくては。。。
今から編んだらおそらく冬には完成するだろう。おそらく。。
帽子を編んでみた。
これにコサージュを付ける予定。
コサージュは、あまっているコットンの糸を使う予定。
7号で編んだらちょっと大きかったかな。
今度は6号で編んでみよう。

夏の帽子を編んだあと、なんだか急にウールの手触りが恋しくなり、
編みかけだったセーターをほどいて、また、別のセーターを編み始めました。
やわらかい手触りがやさしい。。
今日は寒いから、編んでいても暑くならない。
冬でも夏でも編み物。
苦手だったセーターを必ず完成させなくては。。。
今から編んだらおそらく冬には完成するだろう。おそらく。。
2010年05月27日
2010年05月12日
トルコ番外編 メヴラーナ
コンヤという街で、「メヴラーナ霊廟」を訪れました。
メヴラーナ(ジャラール・ウッディーン・ルーミー)は、イスラムの神学者。
ガイドさんがメヴラーナの7つの教えをバスの中で読んでくれて、
とても心に残ったので、記載します。
1.恵みと助けは流れのように与えよ。
2.情けと哀れみは太陽のように与えよ。
3.他人の欠点は夜のように隠せ。
4.怒りといらだちは死のようにあれ。
5.謙遜と謙虚さは土のようにあれ。
6.寛容は海のようにあれ。
7.あるがままに見せるか、見かけのごとく振舞え。
7番目の「あるがままに見せるか、見かけのごとく振舞え」とは、
「内なるものを、そのまま表せる人間になるか、
もしくは、見た目通りの中身を持った人間になりなさい」 という意味です。
この言葉が特に印象に残っています。本当に、そういう人間でありたいです。
お土産屋さんで、購入した本。中身はもちろん読めませんが、素敵だったので思わず買いました。

メヴラーナ(ジャラール・ウッディーン・ルーミー)は、イスラムの神学者。
ガイドさんがメヴラーナの7つの教えをバスの中で読んでくれて、
とても心に残ったので、記載します。
1.恵みと助けは流れのように与えよ。
2.情けと哀れみは太陽のように与えよ。
3.他人の欠点は夜のように隠せ。
4.怒りといらだちは死のようにあれ。
5.謙遜と謙虚さは土のようにあれ。
6.寛容は海のようにあれ。
7.あるがままに見せるか、見かけのごとく振舞え。
7番目の「あるがままに見せるか、見かけのごとく振舞え」とは、
「内なるものを、そのまま表せる人間になるか、
もしくは、見た目通りの中身を持った人間になりなさい」 という意味です。
この言葉が特に印象に残っています。本当に、そういう人間でありたいです。
お土産屋さんで、購入した本。中身はもちろん読めませんが、素敵だったので思わず買いました。


2010年05月12日
続・続・旅の思い出
食べ物編です。
トルコは料理が美味しいです。見た目はチョット…って思ってたものでも、食べると
まずはスープ!食べたことの無い味。
レストランやホテルのバイキングでいろんなスープを飲んだけど、
レンズマメのスープがかなりはまりました。
ここでは壷に入って出てきて一皿ずつ取り分けてくれた。

シリンジェという村で昼食。ワイナリーでワインの試飲。
ざくろワイン・ブルーベリーワインなどなど。。。
もちろん全種類をいただいた。

ヨーグルトも有名なトルコ。実はトルコが起源。ブルガリアじゃないのよ!とガイドさんが説明。
この料理はパンの上にハンバーグが乗っている。で、パン・ハンバーグ・ヨーグルトソースを重ねて食べる。
めっちゃ美味しかったけど、量が多すぎて残してしまった。。。

こちらもヨーグルト。
ハチミツにケシの実がかかっている。よーく混ぜて食べます。
ヨーグルトは水分を抜いていて固いが美味しい。
ヨーグルトのおかげで旅行中は快腸~

以外に写真を撮っていなかったことを後悔。もっといろいろトルコっぽいものを食べました。
パンはもちろん美味しい。外はカリカリ中はモチモチ。レストランでは食べ放題だし!
松の実入りのピラフ、ヤプラックドルマ(ブドウの葉で具を巻いたもの)、ケバプ、マスのフライ…
デザートは、激甘。バクラウ(パイの蜂蜜漬け)、ライスプリン、チョコレートクリーム?量も多いし、こりゃトルコ人がメタボになるわけだ。
チャイもあの小さいカップに砂糖2個入れて激甘。でも美味しい!
お酒は「ラク」というトルコの地酒があります。飲んだけど、私はチョット苦手でした。。。
透明だけど水で割ると白くなり「ライオンのミルク」と呼ばれている。
ビールは「エフェスビール」 トルコ語で「ビール」は「ビラ」といいます。
いろいろ食べたり飲んだりしたけど、残念ながら「サバサンド」は食べられず。。。
ガラタ橋周辺で売っていると聞いていたけど、ガラタ橋はバスで通過しただけ。。
食べるのに夢中で写真を撮っていないということ、
レストランで食べ物の写真を撮るということに抵抗があること、
(これは日本でもそうですが)
あれだけ食べたのにこれだけしか写真が無いのです。。。
食べ物の思い出は全て私のお腹の中へおさまってます。
トルコは料理が美味しいです。見た目はチョット…って思ってたものでも、食べると

まずはスープ!食べたことの無い味。
レストランやホテルのバイキングでいろんなスープを飲んだけど、
レンズマメのスープがかなりはまりました。
ここでは壷に入って出てきて一皿ずつ取り分けてくれた。

シリンジェという村で昼食。ワイナリーでワインの試飲。
ざくろワイン・ブルーベリーワインなどなど。。。
もちろん全種類をいただいた。

ヨーグルトも有名なトルコ。実はトルコが起源。ブルガリアじゃないのよ!とガイドさんが説明。
この料理はパンの上にハンバーグが乗っている。で、パン・ハンバーグ・ヨーグルトソースを重ねて食べる。
めっちゃ美味しかったけど、量が多すぎて残してしまった。。。

こちらもヨーグルト。
ハチミツにケシの実がかかっている。よーく混ぜて食べます。
ヨーグルトは水分を抜いていて固いが美味しい。
ヨーグルトのおかげで旅行中は快腸~

以外に写真を撮っていなかったことを後悔。もっといろいろトルコっぽいものを食べました。
パンはもちろん美味しい。外はカリカリ中はモチモチ。レストランでは食べ放題だし!
松の実入りのピラフ、ヤプラックドルマ(ブドウの葉で具を巻いたもの)、ケバプ、マスのフライ…
デザートは、激甘。バクラウ(パイの蜂蜜漬け)、ライスプリン、チョコレートクリーム?量も多いし、こりゃトルコ人がメタボになるわけだ。
チャイもあの小さいカップに砂糖2個入れて激甘。でも美味しい!
お酒は「ラク」というトルコの地酒があります。飲んだけど、私はチョット苦手でした。。。
透明だけど水で割ると白くなり「ライオンのミルク」と呼ばれている。
ビールは「エフェスビール」 トルコ語で「ビール」は「ビラ」といいます。
いろいろ食べたり飲んだりしたけど、残念ながら「サバサンド」は食べられず。。。
ガラタ橋周辺で売っていると聞いていたけど、ガラタ橋はバスで通過しただけ。。
食べるのに夢中で写真を撮っていないということ、
レストランで食べ物の写真を撮るということに抵抗があること、
(これは日本でもそうですが)
あれだけ食べたのにこれだけしか写真が無いのです。。。
食べ物の思い出は全て私のお腹の中へおさまってます。
2010年05月12日
続・旅の思い出
前回、「続く」と書きながらも、ぜんぜん続きが書けず(悲
やや省略して続きを書きますです。
それぞれ印象に残ったものをピックアップしてみます。
まず、観光地で印象に残ったのは
「エフェス遺跡」です。
トルコ最大のローマ遺跡、図書館、大劇場、娼館、公衆トイレ、、、
とくに、ケルスス図書館・ハドリアヌス神殿が印象に残りました。
・ケルスス図書館

・ハドリアヌス神殿

そして、トルコといったらココ!「カッパドキア」
もう、、なんていうか、、、ここ地球?みたいな感じです。

今回は4WDサファリでカッパドキアを観光。
雨上がりだったため、水溜りにタイヤがはまり、
脱出しようとして勢い余り後ろの車にぶつかった。
それまでエキサイトしていたドライバーさんの顔がひきつっていましたが、1分後にはゴキゲンで運転していました。

ギョレメ谷の岩窟教会、カイマルクの地下都市探検、
洞窟民家に家庭訪問してチャイを飲み、
休憩の売店でホットアイスを飲む。
遊ぶ所、観る所、買い物する所満載です。
ホテルも洞窟っぽいホテルで、静かで雰囲気がある。
田舎町だったので、朝はホテルの周りを散歩。
小学校が近くにあり、登校中の小学生から「オハヨー」と声をかけられた。
「オハヨー!ギュナイデュン!」と答えると、うれしそうに笑ってくれた。
---食べ物編へ続く---
やや省略して続きを書きますです。
それぞれ印象に残ったものをピックアップしてみます。
まず、観光地で印象に残ったのは
「エフェス遺跡」です。
トルコ最大のローマ遺跡、図書館、大劇場、娼館、公衆トイレ、、、
とくに、ケルスス図書館・ハドリアヌス神殿が印象に残りました。
・ケルスス図書館

・ハドリアヌス神殿

そして、トルコといったらココ!「カッパドキア」
もう、、なんていうか、、、ここ地球?みたいな感じです。

今回は4WDサファリでカッパドキアを観光。
雨上がりだったため、水溜りにタイヤがはまり、
脱出しようとして勢い余り後ろの車にぶつかった。
それまでエキサイトしていたドライバーさんの顔がひきつっていましたが、1分後にはゴキゲンで運転していました。

ギョレメ谷の岩窟教会、カイマルクの地下都市探検、
洞窟民家に家庭訪問してチャイを飲み、
休憩の売店でホットアイスを飲む。
遊ぶ所、観る所、買い物する所満載です。
ホテルも洞窟っぽいホテルで、静かで雰囲気がある。
田舎町だったので、朝はホテルの周りを散歩。
小学校が近くにあり、登校中の小学生から「オハヨー」と声をかけられた。
「オハヨー!ギュナイデュン!」と答えると、うれしそうに笑ってくれた。
---食べ物編へ続く---
2010年05月06日
旅の思い出
4月16日 13:55 成田空港出発
4月16日 19:40 トルコ イスタンブール アタトゥルク空港到着
トルコまで約13時間。時差は7時間です。
実は、2時間以上飛行機に乗ったことがなかった私。
13時間の長いフライトに耐えられるか非常に不安でした。
しかし、機内食もおいしかったし、ビール飲んだりワイン飲んだり、
ゲームしたり音楽聴いたり、寝たり、、、あっというまに到着しました。
到着後は空港近くのホテルに直行。Istanbul WOW AIRPORT HOTEL
夜だったので、外の景色があまり見えませんでしたが、
翌朝、どこかのモスクから、アザーンが聞こえて、
「あぁ、トルコに来たんだな」と初めて実感しました。
イスタンブール歴史地域は世界遺産。最終日にゆっくりと観光することになっているので、
翌日からはバスでイスタンブールからトロイへ移動です。
途中、ダーダネルス海峡をフェリーで渡り、ヨーロッパ側からアジア側へ。
さらにバスでトロイまで走りました。
非常に古い遺跡なので、保存状態はあまりよくないですが、
9つの時代の都市が重なり合って出来ている遺跡です。
入り口にある「トロイの木馬」は模型です。中に入ることができるようです。

余談ですが、トルコではほぼ、お手洗いは有料です。
0.5TL~1TL(30円~60円くらい)
ティッシュは水で流さず、ゴミ箱に捨てます。まめに清掃しているようで、清潔です。
さて、この日の観光はトロイのみ。またもやバスに揺られ宿泊地のアイワクルへ~
ホテルは「GRAND HOTEL TEMIZEL」
ホテルのすぐ近くはエーゲ海でした。翌朝、出発の時間まで海岸を散歩しました。
…続く…
4月16日 19:40 トルコ イスタンブール アタトゥルク空港到着
トルコまで約13時間。時差は7時間です。
実は、2時間以上飛行機に乗ったことがなかった私。
13時間の長いフライトに耐えられるか非常に不安でした。
しかし、機内食もおいしかったし、ビール飲んだりワイン飲んだり、
ゲームしたり音楽聴いたり、寝たり、、、あっというまに到着しました。
到着後は空港近くのホテルに直行。Istanbul WOW AIRPORT HOTEL
夜だったので、外の景色があまり見えませんでしたが、
翌朝、どこかのモスクから、アザーンが聞こえて、
「あぁ、トルコに来たんだな」と初めて実感しました。
イスタンブール歴史地域は世界遺産。最終日にゆっくりと観光することになっているので、
翌日からはバスでイスタンブールからトロイへ移動です。
途中、ダーダネルス海峡をフェリーで渡り、ヨーロッパ側からアジア側へ。
さらにバスでトロイまで走りました。
非常に古い遺跡なので、保存状態はあまりよくないですが、
9つの時代の都市が重なり合って出来ている遺跡です。
入り口にある「トロイの木馬」は模型です。中に入ることができるようです。

余談ですが、トルコではほぼ、お手洗いは有料です。
0.5TL~1TL(30円~60円くらい)
ティッシュは水で流さず、ゴミ箱に捨てます。まめに清掃しているようで、清潔です。
さて、この日の観光はトロイのみ。またもやバスに揺られ宿泊地のアイワクルへ~
ホテルは「GRAND HOTEL TEMIZEL」
ホテルのすぐ近くはエーゲ海でした。翌朝、出発の時間まで海岸を散歩しました。
…続く…
2010年05月04日
美しい国、トルコ
美しい国、トルコへ行ってまいりました。
見るものすべて、食べるものすべて、触れ合う人すべてが、素晴らしかったです。
お天気にも恵まれ、観光地にはたくさんの人が。。。
トルコの学生さんたちの遠足と一緒になる箇所も。
一緒に写真とって!とか、握手して! なんて、言われちゃって、
ちょっととまどいつつも、笑顔でピース!
ホテルのレストランではトルコ人のボーイさんやウェイトレスさんから、
「日本語教えて!」とよく言われました。
「ごきげんよう!」という挨拶を教えてあげました。
彼らからはトルコ語で「元気ですか?」「元気です」という挨拶を教えてもらいました。
カッパドキアでは4WDサファリ体験。
雨上がりだったので、かなりスリリング。
カッパドキアを車でビュンビュンかけぬけながら観光。
4WDの観光は始まったばかりのコースとのことで、
なにやらプロモーションビデオを撮影しながらの観光でした。
デジカメを持っていない私は、iPhoneと、アナログ一眼レフで写真を撮りました。
iPhoneで撮った写真は少しですが、後日、写真をUPします。
見るものすべて、食べるものすべて、触れ合う人すべてが、素晴らしかったです。
お天気にも恵まれ、観光地にはたくさんの人が。。。
トルコの学生さんたちの遠足と一緒になる箇所も。
一緒に写真とって!とか、握手して! なんて、言われちゃって、
ちょっととまどいつつも、笑顔でピース!
ホテルのレストランではトルコ人のボーイさんやウェイトレスさんから、
「日本語教えて!」とよく言われました。
「ごきげんよう!」という挨拶を教えてあげました。
彼らからはトルコ語で「元気ですか?」「元気です」という挨拶を教えてもらいました。
カッパドキアでは4WDサファリ体験。
雨上がりだったので、かなりスリリング。
カッパドキアを車でビュンビュンかけぬけながら観光。
4WDの観光は始まったばかりのコースとのことで、
なにやらプロモーションビデオを撮影しながらの観光でした。
デジカメを持っていない私は、iPhoneと、アナログ一眼レフで写真を撮りました。
iPhoneで撮った写真は少しですが、後日、写真をUPします。
2010年04月13日
旅のしたく
16日からトルコへ10日間の旅行に行きます。
ルートは以下です。
イスタンブール(世界遺産)
↓
トロイ(世界遺産)
↓
アイワルク
↓
イズミル
↓
エフェス
↓
パムッカレ(世界遺産)
↓
コンヤ
↓
カッパドキア(世界遺産)
↓
カイセリ
↓
イスタンブール
長い旅になりそうです。
バス移動が6時間とか、あります。(ひぇぇぇ)
目に映るすべての景色をしっかりと焼き付けてこようと思います。
ボスポラス海峡でディナークルーズ、
エーゲ海を見渡せるホテル、
カッパドキアの洞窟ホテル、、、
なんてったって、何を食べても美味しいといわれるトルコ料理。
ああぁぁ楽しみぃぃっ
10日分の洋服をトランクに詰めたら、タンスの中がほぼ空っぽになりました。
帰ってきたら、旅行記をUPします。
トルコのホテルやバスは無線LANが完備されているらしいので、
もしかしたら、滞在中にUPするかもです!
ルートは以下です。
イスタンブール(世界遺産)
↓
トロイ(世界遺産)
↓
アイワルク
↓
イズミル
↓
エフェス
↓
パムッカレ(世界遺産)
↓
コンヤ
↓
カッパドキア(世界遺産)
↓
カイセリ
↓
イスタンブール
長い旅になりそうです。
バス移動が6時間とか、あります。(ひぇぇぇ)
目に映るすべての景色をしっかりと焼き付けてこようと思います。
ボスポラス海峡でディナークルーズ、
エーゲ海を見渡せるホテル、
カッパドキアの洞窟ホテル、、、
なんてったって、何を食べても美味しいといわれるトルコ料理。
ああぁぁ楽しみぃぃっ
10日分の洋服をトランクに詰めたら、タンスの中がほぼ空っぽになりました。
帰ってきたら、旅行記をUPします。
トルコのホテルやバスは無線LANが完備されているらしいので、
もしかしたら、滞在中にUPするかもです!
2010年04月05日
2010年04月04日
色違い
色違いで編んでみました
ナチュラルな感じで、この色もGOODです

ちなみに、糸は「パンドラハウス」の「PRESIDENT COTTON」です。
わずかに光沢があって、編みやすくて好きな糸です。
さて、次は何を編もうかな。。。
ナチュラルな感じで、この色もGOODです

ちなみに、糸は「パンドラハウス」の「PRESIDENT COTTON」です。
わずかに光沢があって、編みやすくて好きな糸です。
さて、次は何を編もうかな。。。
Posted by tokky at
13:14
│Comments(0)
2010年04月03日
リボンのミニバッグ
先日の記事に掲載したきんちゃくポーチと同じ糸で、
ミニバッグを作りました。

ちょっとしたお出かけをするときに、
小さいバッグがあれば便利ですよね。
携帯・財布・ハンカチだけが入ればOK~
またまたコットン糸を購入したので、
いっぱい作る予定。
そして、かぎ針用のケースも作ってみました。
ハサミや、毛糸用の針も入れられます。
ミシンがないので、手縫いです・・・
くるりと巻いて、ボタンで留める感じです。

ミニバッグを作りました。

ちょっとしたお出かけをするときに、
小さいバッグがあれば便利ですよね。
携帯・財布・ハンカチだけが入ればOK~
またまたコットン糸を購入したので、
いっぱい作る予定。
そして、かぎ針用のケースも作ってみました。
ハサミや、毛糸用の針も入れられます。
ミシンがないので、手縫いです・・・
くるりと巻いて、ボタンで留める感じです。


2010年03月31日
2010年03月28日
2010年03月22日
くるみぼたん
先日作ったポーチがちょっと深かったので、
今回はちょっと浅めに作ってみた。
あまったハギレでくるみボタンを作ってみたら、
うぅ~ん、コロンとしててなかなかカワユイポーチができました。
調子にのって、モリモリ作ってます。

今回はちょっと浅めに作ってみた。
あまったハギレでくるみボタンを作ってみたら、
うぅ~ん、コロンとしててなかなかカワユイポーチができました。
調子にのって、モリモリ作ってます。

2010年03月21日
2010年03月10日
リボン組み合わせ

リボンを通してみたところです。
本当は下部分にももう一本通す予定でしたが、
足りなかったので上だけの状態。
カゴの縁に付けてみたらこんな感じになりました。
お!なかなか、いいかも!
ようやく新しいコットンの糸(カゴの中で待機中…)を購入したので、
また新しいパターンを作る予定~
2010年03月08日
余り糸が減らない


中途半端な余り糸が、なかなか減らない。
冬に膝掛を編んだ中細の毛糸の余りをどうにかしようと思い、ブレードを編んでみました。
これはカゴの飾りにするといいかも〜、と思ったけど、カゴとか持ってないし!
部屋の中が、糸だらけでたいへんなことになってます。
こうなったら、余り糸全部小花モチーフ編んじゃう。次の冬になにか役に立つかもしれないし、ラッピング用にストックしときます。