2009年04月29日
私の肉巻きおにぎり
肉巻きおにぎりを食べたくなって、
適当に作ってみたら、
まぁまぁ、おいしかった。

でも、もうチョット焼いても良かったかな。
売っているのもおいしいけど、
自分で作るのもいいかも、です。
お弁当にもよさげ。
適当に作ってみたら、
まぁまぁ、おいしかった。

でも、もうチョット焼いても良かったかな。
売っているのもおいしいけど、
自分で作るのもいいかも、です。
お弁当にもよさげ。
2009年04月28日
トマト煮

最近ハマってる簡単料理
鶏肉・たまねぎ・じゃがいも・トマトをフライパンに入れて、ざく切りしたキャベツで覆う。
塩少々振り、ふたをして、しばらく待つ。
お野菜の水分が出てきたら、コンソメ・塩コショウを投入。
適当にまぜて、とろけるチーズを上にのせ、またふたをして待機。
ぐつぐつ煮えてきたら、まぜまぜして、出来上がり。
ブラックペッパーとパセリをふりかけて召し上がる。
野菜から出たスープがうまい。お水はぜんぜん入れてません。
簡単で、おいしいので週に2回以上は食べてます。
野菜もいっぱい食べれるしー。
2009年04月25日
あまった毛糸
あまった毛糸をどうするか。。。
いつも迷います。
大きいものは、作れない。(毛糸が足りなくなることが多い)
小さいものは、もう、いい。(コースターばっかり増えてしまった)
ということで、中くらいのものを作ってみた。
テレビの上に敷いてます。

先日、携帯のカメラが壊れて、
今日、機種変更してきた。
3年ぶりの新しい携帯。
わくわくです。
いつも迷います。
大きいものは、作れない。(毛糸が足りなくなることが多い)
小さいものは、もう、いい。(コースターばっかり増えてしまった)
ということで、中くらいのものを作ってみた。
テレビの上に敷いてます。

先日、携帯のカメラが壊れて、
今日、機種変更してきた。
3年ぶりの新しい携帯。
わくわくです。
2009年04月14日
グリーン その2
いつの間にかグリーンが好きになっていた私。
グリーンのテーブルで、冷たい緑茶を。
コースターは、一番簡単な編み方のものです。
何色か作ってます。
お茶を買うという習慣があまりなく、
いつもはウーロン茶か、黒豆茶を沸かして冷たくして飲んでました。
たまーに、冷たい緑茶が飲みたくなるので、
ティーバックの緑茶を買ったけど、イマイチ。
やっぱ、水出し緑茶は上水園の「バイオ茶」が一番好きです。
バイオ茶のティーバッグは、宮崎市内のスーパーに売っているのかしら。
見たことないです。
ペットボトルなら見たことあるけど。。。

お茶の、向こう側にあるのは、香炉。
ダイソーで買いました。
お香は、「すずらん」の香りのもの。
ゆっくり眠れそうです。。。
おやすみなさいzzzz
グリーンのテーブルで、冷たい緑茶を。
コースターは、一番簡単な編み方のものです。
何色か作ってます。
お茶を買うという習慣があまりなく、
いつもはウーロン茶か、黒豆茶を沸かして冷たくして飲んでました。
たまーに、冷たい緑茶が飲みたくなるので、
ティーバックの緑茶を買ったけど、イマイチ。
やっぱ、水出し緑茶は上水園の「バイオ茶」が一番好きです。
バイオ茶のティーバッグは、宮崎市内のスーパーに売っているのかしら。
見たことないです。
ペットボトルなら見たことあるけど。。。

お茶の、向こう側にあるのは、香炉。
ダイソーで買いました。
お香は、「すずらん」の香りのもの。
ゆっくり眠れそうです。。。
おやすみなさいzzzz
2009年04月12日
お好み焼き
実家にいるときから、
日曜日の晩御飯はお好み焼きを食べることが多かった。
なので、一人暮らしをしている今でも、
日曜日になると、体が勝手に、お好み焼きを作ってしまいます。

切干大根のサラダ

----------
今週末、高千穂通りで、「みやざき二日市」というのがやっていて、
土曜日、たまたま高千穂通りのほうに用事があったので、
出かけたついでにブラブラしてきた。
出店がいっぱいあって、けっこう楽しかったです。
地元の特産品とか、よくあるお祭りの屋台、こんぺいとうの屋台(初めて見た)・・・
仏壇やさんの出店もあって、びっくりした(笑)
私は、大好きな「梅ケ枝餅」を買って帰りました。
時々むしょうに食べたくなる、「梅ケ枝餅」、ペロリといただきました。
日曜日の晩御飯はお好み焼きを食べることが多かった。
なので、一人暮らしをしている今でも、
日曜日になると、体が勝手に、お好み焼きを作ってしまいます。

切干大根のサラダ

----------
今週末、高千穂通りで、「みやざき二日市」というのがやっていて、
土曜日、たまたま高千穂通りのほうに用事があったので、
出かけたついでにブラブラしてきた。
出店がいっぱいあって、けっこう楽しかったです。
地元の特産品とか、よくあるお祭りの屋台、こんぺいとうの屋台(初めて見た)・・・
仏壇やさんの出店もあって、びっくりした(笑)
私は、大好きな「梅ケ枝餅」を買って帰りました。
時々むしょうに食べたくなる、「梅ケ枝餅」、ペロリといただきました。
2009年04月12日
グリーン
気づいたら、グリーンのものを手にしていることが多いです。
そんなつもりじゃなかったのに、
グリーンの糸を2種類買ってしまいました。
サラっとしたコットンの糸で、ドイリーを編んだ

もうひとつの糸は、ちょっと光沢がある糸。
2本どりにして、リーフのすかし編みでマフラーにします。
夏でも、首元の日焼け防止に、マフラーは便利ですね。
そんなつもりじゃなかったのに、
グリーンの糸を2種類買ってしまいました。
サラっとしたコットンの糸で、ドイリーを編んだ

もうひとつの糸は、ちょっと光沢がある糸。
2本どりにして、リーフのすかし編みでマフラーにします。
夏でも、首元の日焼け防止に、マフラーは便利ですね。

2009年04月04日
コースター
今まで使っていたコースターが、ボロボロになってきたので、
新しく作りました。


色違いでまた作る予定。
あと、他にも現在、ストールを2つ編み編み中。
1つづつ、編めよ、と思うけど、
どうしてもあきてしまう。
なので、いつも、何種類か同時にいろいろ編んでます。
ちゃんと出来上がるだろうか。
新しく作りました。


色違いでまた作る予定。
あと、他にも現在、ストールを2つ編み編み中。
1つづつ、編めよ、と思うけど、
どうしてもあきてしまう。
なので、いつも、何種類か同時にいろいろ編んでます。
ちゃんと出来上がるだろうか。
2009年04月03日
手帳
愛用の手帳。
既製品だけどカバーが、ハンドメイドっぽい。
中身にはシールをアホみたいにたくさん貼っていて、
その厚みで、手帳をちゃんと閉じることが不可能。
なので、あまっている毛糸で、お花を作って、ゴムにつけて、
手帳を止めてます。

手帳に書いている内容は、
「実家へ」
とか、
「病院」
とか、
「給料日」
とか、
そんな感じのものばかりです。
それでも必要以上にシールをペタペタ貼って、
見た目だけはいっちょまえに華やかです。
既製品だけどカバーが、ハンドメイドっぽい。
中身にはシールをアホみたいにたくさん貼っていて、
その厚みで、手帳をちゃんと閉じることが不可能。
なので、あまっている毛糸で、お花を作って、ゴムにつけて、
手帳を止めてます。

手帳に書いている内容は、
「実家へ」
とか、
「病院」
とか、
「給料日」
とか、
そんな感じのものばかりです。
それでも必要以上にシールをペタペタ貼って、
見た目だけはいっちょまえに華やかです。